2016年3月アーカイブ

IMG_4127.JPG先日愛知県でも久々に大きめの地震がやってきました。((+_+))
避ニャン訓練の結果、猫用ケージをすぐに取り出せるようにしたいと思い、
我が家のクローゼットの棚板を増設することにしました。
まずは既存の棚板を採寸して、工房へ。
パインの集成材をパネルソーでカットしてもらいました。
磨いて面取りしただけです(^^)/
そして、ホームセンターで棚板用ダボを購入し、セット完了です!
すっきりしました♪
IMG_4126.JPG
IMG_4133.JPG

東屋☆材加工★番決め

DSC01510.JPGDSC01511.JPG
東屋の材料の面取り、墨付けを、始めました。

東屋☆模型作成

DSC01508.JPGDSC01509.JPG
ご自宅のお庭に東屋を造られるそうです。

まずは、模型作成♪

楽しみですね!

もうすぐ花見。花まつり。


柄杓_001 こんにちは。もうすっかり花粉の季節ですねぇ。
今年は例年に比べて少ないとかなんとか言われて、少し期待したのに、やっぱり苦しんでます。

我が憎き敵は杉。

野地板にしてやろうか。

合板にしてやろうか。

表面を焼いて、外壁にしてやろうか。


というわけで、今回は地元のとあるお寺さんに「柄杓」を依頼されました。
柄杓_002

4月8日に、花まつりと呼ばれる仏教行事があるので、それに使いたいとのことでした。

花まつり、正式には灌仏会と呼ばれる、お釈迦様のご生誕を祝う行事です。

その行事において、釈迦様の像に甘茶をかけるのですが、その際に使用する柄杓というわけですね。

灌仏会について詳しくは、お近くのお寺さん、あるいはWikipediaにて。


一方はよく見る柄杓。持ち手が挿しこまれているタイプですね。神社の手水にあるような。
自然素材の味をなるべく残しつつ仕上げてみました。ぢょうずに作れて満足です(寒)


...いや、待て。だったら自然素材をそのまま活かしたもの、できそうじゃないか?


というわけで、ついている枝をそのまま活かした柄杓を作ってしまいました。
ちょうどよい部分と、ちょうどよい枝があったものです。


改めて、自然素材の味というものを感じました。

アーカイブ

2016年5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

職人工房アラモWeb